
御年賀タオル(年賀タオル)の起源は江戸時代にさかのぼり、歌舞伎役者や落語家、力士が自分の紋や名前を染め抜いた手ぬぐいを、贔屓(ひいき)や後援者へ配ったのが始まりとされています。明治以降は企業や商店が宣伝用に名入りの手ぬぐいやタオルを配る習慣へと発展しました。現代では「御年賀タオル」として、お正月の挨拶回りの際に得意先や取引先に贈る定番品のひとつになっています。
- こちらの商品は、通常出荷とは異なり発送までにお時間をいただいております。予めご了承ください。
※カートに商品を入れる前に発送期間をご選択いただき、その発送日をもとにご希望のお届け日時がございましたら備考欄に入力してください。 - ※御年賀タオルには刺繍はできません
- ●注文数
- 10枚以上から1枚単位でご注文いただけます。10枚以上の希望の枚数をご指定ください。
- ●同梱
- こちらの商品は他の商品との同梱ができません。
- ●配送先
- 複数のお届け先を指定できます。(1配送先10枚以上で送料無料※沖縄県は別途1,100円)
- ●のしシールにつきまして
※のし上は、「御年賀」です。他に「粗品」「ご挨拶」などご希望がございましたら備考欄に入力してください。
※のし下に、会社名またはお名前を印刷をされる場合はのし下を入力してください。入力がない場合は、空白となりますのでご了承ください。
■素材 | 綿100% |
---|---|
■原産国 | 日本製(今治) |
■質感 | ふんわり |
■ボリューム | ★★★☆☆ |
地球を温暖化するCo2削減に取り組んでいます
タオルが出来上がるまでの過程には様々な加工がされエネルギーを使用します。地球温暖化に少しでもストップをかけるため、Co2(二酸化炭素)を削減できる工程を見直しました。タオルの精練、漂白、仕上げには、Co2の排出を削減し環境負荷の少ない方法で行っております。丸山タオルは毎日安心して使っていただける地球環境にやさしい商品を皆様にお届けします。

タオルをつくる過程での精練、漂白、仕上げには環境負荷の少ないTZ酸性酵素法を採用しています。精練には酸と酵素を使用し従来より短時間・低い温度で処理します。漂白は弱アルカリと過酸化水素を使用して同じく短時間・低い温度で処理します。また仕上げには食品レベルで安全が確認された添加物を使用して環境負荷を少なくしています。そのためTZ酸性酵素法は綿糸1kgのCo2削減量は310gで、バスタオル1枚(1200匁・375g)に換算すると116.25gの削減になります。これは500mlペットボトル約116本分の体積と同じくらいです。またドラム缶(200ℓ)1本分の削減に必要なタオルは3.2枚となります。さらにTZ精練漂白は繊維の主成分であるセルロースにダメージを与えることなく汚れを除去し、不純物の除去率、白度及び吸水性がアップます。これは、料理に使用する程度の酸と天然の酵素で綿の精練・漂白を行う、これまでにない全く新しい技術です。従来使用されている苛性ソーダや塩素を全く使用せず、非石油系、ホルマリン(ホルムアルデヒド)フリーですので、環境に極めてやさしく安全性も高い方法です。※TZ精練漂白はKBツヅキ株式会社の加工技術です。
繊維のダメージが少ないTZ酸性酵素法
糸に含まれる油脂や不純物を取り除き、吸水性を引き出す「精練」という工程では料理酢程度の酸と酵素の力で精練し、人体に害のある薬品を使用しないので環境負担が少なく、繊維にもダメージを与えません。